第10回旭川けん玉大会
日時 6月15日(日)13時~
場所 鷹栖地区住民センターふらっと
上川郡鷹栖町北1条3丁目2-5(鷹栖町役場向かい)
参加費 1人300円 (幼児無料)
申し込みはこちらから↓
ーープログラムーー
13:00 開場 受付
13:30 開会式
クラス別部門予選
14:00 小学生サバイバル部門
14:20 クラス別部門決勝戦
14:50 もしかめ部門
ゲーム大会
15:30 表彰式 記念撮影
15:40 級•段位検定 日本けん玉協会 級段位(段位検定は予約制)
16:30 終了予定
※検定、大会は認定のけん玉を使用
※大会では技によってけん玉を変えることはできません。
※上位者には賞品を用意しています。
※貸し出しけん玉を用意しています。
※飲み物は各自用意してください。
主催:旭川けん玉サークル
後援:旭川市 旭川市教育委員会 鷹栖町社会福祉協議会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは以下の通りです。
◎クラス別部門
クラス分けは級位で分ける。
初級か中級かがわからない場合は、ふりけんが10回中1回以上できれば中級とする。実力よりも上のクラスを希望してもよい。
◆予選の技◆
それぞれの技を3回ずつ行う。合計15点
子どもから大人まで全員で予選をする。
初級(〜5級) 大皿、前ふり中皿、ろうそく、とめけん、手のせうぐいす〜大皿
中級(4級〜準初段) とめけん、飛行機、ふりけん、世界一周、けん先すべり
上級(初段以上) 宇宙一周、うぐいす〜けん、さか落とし、地球まわし、はねけん
◆決勝戦◆ 上位4名によるトーナメント戦 2点先取した方が勝ち
1対1、0対0の場合は、タイム競技を実施
決勝戦は3位決定戦をする。
■初級
1,前ふり中皿
2,ろうそく
3,とめけん
4,手のせうぐいす〜大皿
5,飛行機
タイム競技:中皿ジャンプ10秒。両者が落とさなかった場合は数多くした選手が勝ち
■中級
1,飛行機
2,ふりけん
3,世界一周
4,灯台
5,けん先すべり
同点の場合:カウントアップ方式 20秒にふりけんをより多くできた選手の勝ち
■上級
1,つるしとめけん
2,地球まわし
3,うらふりけん〜宇宙一周
4,うぐいすの谷渡り
5,一回転飛行機
同点の場合:タイム競技Bのヨーロッパ一周まで。
(1分制限で、早く終わるかより先の技をしている方が勝ち)
➡ 前ふりろうそく→県一周→日本一周2回連続→世界一周2回連続→ヨーロッパ一周まで
◎小学生サバイバル部門 チャンスは2回
誰が最後まで生き残るか?
大皿、中皿、ろうそく、とめけん、飛行機、ふりけん、日本一周、世界一周、けん先すべり、宇宙一周、さか落とし、地球まわし、うぐいす〜けん、つるしとめけん、はねけん、一回転飛行機、一回転灯台
二人生き残って、二人共失敗した場合は、その技の3回目を実施し、それでも優勝が決まらない場合は、次の技を行う。一回転灯台まで行っても優勝が決まらない場合は、飛行機からの技をチャンス1回で行う。
0 件のコメント:
コメントを投稿