2022年10月25日火曜日

10月のけん玉練習&検定会

 10月15日

ココデでの練習&検定会

合格者

5段 1名

1級 1名

7級 1名

10級 1名






旭川の小学生で5段の合格者が出ました!



2022年10月8日土曜日

第5回旭川けん玉大会のご案内




 第5回旭川けん玉大会を開催します。

2022年11月13日(日)13時〜

会場:旭川市市民交流センター(CoCoDe)1階ホール
(旭川市宮前1条3丁目3−30)

入場料 1人300円(幼児無料)

プログラム
12時30分 開場 受付
13時00分〜クラス別部門予選
13時45分〜小学生サバイバル部門
14時00分〜クラス別部門決勝
14時20分〜もしかめ部門
     ゲーム大会
14時45分〜表彰式 記念撮影
15時00分〜検定
 日本けん玉協会 級段位(段位検定は予約制)
16時00分 終了

※検定、大会は認定のけん玉を使用
※大会では技によってけん玉を変えることはできません。
※上位者には賞品を用意しています。
※貸し出しけん玉を用意しています。

申し込みはこちら↓(Googleフォーム)
後援:旭川市 旭川市教育委員会 鷹栖町社会福祉協議会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは以下の通りです。

◎クラス別部門
 
◆予選の技◆ 
 それぞれの技を2回ずつ行う。合計20点
 連続し2つの技が出来なかったところまで行う。
 
子どもから大人まで全員で予選をする。
 
 大皿、中皿、とめけん、飛行機、ふりけん、世界一周、けん先すべり、さか落とし、地球まわし、はねけん
 
 0〜5点は初級
 6〜11点は中級
 12点以上は上級
 
◆決勝戦◆ 上位4名によるトーナメント戦 2点選手した方が勝ち
 1対1、0対0の場合は、タイム競技を実施(制限時間60秒)
 決勝戦は3位決定戦はせず、準決勝で負けた2名は3位とする。

 ■初級 
  大皿、中皿、とめけん、手のせうぐいす〜大皿、手のせ大皿〜中皿
  タイム競技:中皿ジャンプ連続10回早くできた方が勝ち
 
 ■中級
  とめけん、飛行機、ふりけん、日本一周、世界一周、けん先すべり
  同点の場合、カウントアップ方式 1分間に飛行機をより多くできた選手の勝ち
 
 ■上級
  宇宙一周さか落とし、地球まわし、うぐいす、はねけん
  タイム競技Bのヨーロッパ一周まで。
  (1分制限で、早く終わるかより先の技をしている方が勝ち)
  ➡︎ 前ふりろうそく→県一周→日本一周2回連続→世界一周2回連続→ヨーロッパ一周まで
 
◎小学生サバイバル部門 チャンスは2回
  誰が最後まで生き残るか?
 大皿、中皿、とめけん、飛行機、ふりけん、日本一周、世界一周、けん先すべり、宇宙一周、さか落とし、地球まわし、うぐいす、はねけん
 二人生き残って、二人共失敗した場合は、その技の3回目を実施し、それでも優勝が決まらない場合は、次の技を行う。はねけんまで行っても優勝が決まらない場合は、飛行機からの技をチャンス1回で行う。

◎もしかめ部門
  制限時間3分間。3分間失敗しなかった選手が2名以上いた場合は、1分間で最も多くもしかめ回数を行った選手が勝ちとする。
  ■小学生
  ■中学生以上

2022年9月29日木曜日

10月のココデでのけん玉練習&検定会のご案内

 10月のけん玉練習と検定のご案内

10月15日(土)午前10時から12時


場所 旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)


1階交流コーナー


参加費一人100円


検温と消毒 マスク着用のご協力お願い致します。


検定希望の方は11時迄に受付をお願い致します。


初めての方も貸し出し用けん玉あります。


お気軽にご参加ください。

9月25日 旭川市永山第三地区 ふれあいランチ懇談会での余興

 今日11時から永山三地区会館で永山第三地区のふれあいランチ懇談会の行事の余興部門でけん玉を行いました。

紙コップけん玉の健康けん玉体操 庄司先生のコーナー けん玉の技の披露 パフォーマンス等 行いました。

約100名の参加者でした。

皆さんとても、喜んでおられました。




9月16日 東川町 日本語学校留学生のけん玉教室

 9月16日

東川 日本語学校留学生のけん玉教室を行いました。

参加者6名


5級 1名

6級    3名

7級 1名

合格しました。

おめでとうございます!


今回は初めて他文化共生室で行いました。





9月10日 ココデでのけん玉練習&検定会

 ココデでのけん玉練習と検定会

参加者

大人7名

小学生3名


合格

1級 2名

6級 1名

7級    1名

合格おめでとうございます!


今日は紋別から3段の青年が応援に駆けつけて下さいましたー。  








2022年9月2日金曜日

9月のけん玉練習&検定会

 9月のけん玉練習と検定のご案内

9月10日(土)午前10時から12時


場所 旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)


1階交流コーナー


参加費一人100円


検温と消毒 マスク着用のご協力お願い致します。


検定希望の方は11時迄に受付をお願い致します。


初めての方も貸し出し用けん玉あります。


お気軽にご参加ください。

8月19日東川町日本語学校 けん玉教室

8月19日 東川町日本語学校にてけん玉教室を行いました。

参加者 5名


5級 1名

7級 2名

10級 1名でした

初参加で5級は見事でした。皆さんぜひ続けて頑張ってください😊






2022年8月9日火曜日

8月のけん玉検定&練習会

8月のけん玉練習と検定のご案内

8月20日(土)午前10時から12時


場所 旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)


1階交流コーナー


参加費一人100円


検温と消毒 マスク着用のご協力お願い致します。


検定希望の方は11時迄に受付をお願い致します。


初めての方も貸し出し用けん玉あります。


お気軽にご参加ください。

7月27日 鷹栖町放課後児童クラブのけん玉教室

7月27日 鷹栖町放課後児童クラブにてけん玉教室を行いました。

参加者 約15名


庄司先生も来てくださり段位を目指す子達の指導をしていただきました。

初めての子はけん玉入門に挑戦。

昇級·昇段はありませんでしたがもしかめの貯金ができました☺️